空気
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エンジニアまじおすすめって話。
まずエンジニアのどこが凄いかっていうとまずはとにかくマゾいことだ。自分が演奏するわけでもないのにまずすげえ疲れる。
レコーディングではMTRの録音レベルやら再生トラックと録音トラック設定したり、ベーシック録音では全部録音だけど。ああベーシックの時はドラムのマイクの配置がとにかくつらい。
大体俺のやり方ってのはオーバーヘッドマイクが2本が主体で、あとは足りない成分を他で補ったり音像がハッキリするような音を拾っていく感じです。他で補うのは場合によるけど、大体キックとスネア、で場合によってはハイハットという感じ。要するに至ってフツー。
やはり音作るのにミソになるのはオーバーヘッドの2本。だから出来ればこの2本は最低でもSM57が欲しいんだけど持ってないしその2本だけレンタルとかは出来ないのが面倒。BETA57Aならあるけど1本しかないから使えん。
んでスネアはやり方としてちょっと変なんだろうけど、裏側からだけ拾ってる。表だけだとポンポンいうし、上記の通りそっちはオーバーヘッドである程度収録できるから裏からの音を拾ってそれを使ってしゃりしゃり成分を拾ったり音像をハッキリさせるのに使ったり。過激にイコライジングして皮の音を強引に使ったりもしてるけど(9の音源はソレ)。てかやっぱり表と裏両方使いたいのが本音。
キックは、うーんこれは音質がどうこうってより低音拾えればいいやって感じ。何故かというとマイキングやらマイクを選んだりやら出来ないからだ。近接効果を有効に利用すれば低音は拾えるから録ったら録ったで後はイコライジングでギンギンに音を作ってしまう感じで。マイキングも背の低いスタンドが借りられないからもうやりようが無いのだ。泣ける。
ハイハットはまだ1回しか録ったことないからよくわからん。
てかやっぱオーバーヘッドを研究しないと駄目だな
んでまぁ次は編集作業…つっても編集とは名ばかりで「加工」とも言えるミキシング作業に入るんだけど長くなるからここでやめよう。やる気が出たら次書きます。
まずエンジニアのどこが凄いかっていうとまずはとにかくマゾいことだ。自分が演奏するわけでもないのにまずすげえ疲れる。
レコーディングではMTRの録音レベルやら再生トラックと録音トラック設定したり、ベーシック録音では全部録音だけど。ああベーシックの時はドラムのマイクの配置がとにかくつらい。
大体俺のやり方ってのはオーバーヘッドマイクが2本が主体で、あとは足りない成分を他で補ったり音像がハッキリするような音を拾っていく感じです。他で補うのは場合によるけど、大体キックとスネア、で場合によってはハイハットという感じ。要するに至ってフツー。
やはり音作るのにミソになるのはオーバーヘッドの2本。だから出来ればこの2本は最低でもSM57が欲しいんだけど持ってないしその2本だけレンタルとかは出来ないのが面倒。BETA57Aならあるけど1本しかないから使えん。
んでスネアはやり方としてちょっと変なんだろうけど、裏側からだけ拾ってる。表だけだとポンポンいうし、上記の通りそっちはオーバーヘッドである程度収録できるから裏からの音を拾ってそれを使ってしゃりしゃり成分を拾ったり音像をハッキリさせるのに使ったり。過激にイコライジングして皮の音を強引に使ったりもしてるけど(9の音源はソレ)。てかやっぱり表と裏両方使いたいのが本音。
キックは、うーんこれは音質がどうこうってより低音拾えればいいやって感じ。何故かというとマイキングやらマイクを選んだりやら出来ないからだ。近接効果を有効に利用すれば低音は拾えるから録ったら録ったで後はイコライジングでギンギンに音を作ってしまう感じで。マイキングも背の低いスタンドが借りられないからもうやりようが無いのだ。泣ける。
ハイハットはまだ1回しか録ったことないからよくわからん。
てかやっぱオーバーヘッドを研究しないと駄目だな
んでまぁ次は編集作業…つっても編集とは名ばかりで「加工」とも言えるミキシング作業に入るんだけど長くなるからここでやめよう。やる気が出たら次書きます。
PR
最新CM
[12/12 jgdpnnimjd]
[12/12 xhhltfvuqh]
[12/12 zenbhhwzby]
[12/12 leyjzkhxvn]
[12/11 nuwkwrzuth]
ブログ内検索
カウンター