[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こりゃいいわあ
アーチーシェップか。覚えておこう
古い携帯がオシャカってデータが見れないのである。
ああでも別にフラストレーションがどうの、というのはあまり関係ない。
とりあえず携帯のメアド晒すことにする。知らないけど知っといたほうがいいかもしれない、という人にも。
aki59*dk.pdx.ne.jp
スパムは嫌なので、真ん中の*印を@にして下さい。
ウィルコムで引き続きだから、昔のと変わんないです。
くわまんのメアドって何だっけ…
料理って化学的な操作だけかと思ったら魚捌いたり肉をバラバラにしたり、解剖してるみたいだな。
これは楽しい。ということでssn流のカレーの造り方。まぁそれほど特殊な事はしない。
まず玉葱を微塵切りにして炒める。油は少し多めに使うといい。ラードが入ってる市販のカレールーを使わないので確実にオロカナ主婦たちの作ってしまうカレーよりも、カロリーもコレステロールも少ないので気にしなくていい。
玉葱2個をなるべく細かくきざむ。その方が火の通りがいい。通常植物にとって火が通るとは細胞内水分の熱膨張による内側からの細胞壁の破壊なので、強火でやると水分が飛んで焦げるので、弱火でじっくりやるのがよろしい。それでも十分火が通り、また時間をかけることで組織をある程度のレベルまで破壊するの可能である。
ちなみに中華料理や野菜イタメの場合は強火でさっと炒めるのは、細胞壁や繊維質をある程度残すことで食べやすさとある程度の食感を残すのが目的である。
話はそれたが、玉葱が「ねるねるねるね」みたいになったら、ホールトマト1缶をぶちこんでヘラで潰しながら混ぜて炒める。生のトマトを使うやり方もあるかもしれないが、その場合皮を向く手間が生じるだろう。
ここらでカレー粉を2缶入れる。メーカーはよくしらないけど小さいやつ。カレー粉は入れすぎてもどうということはないのであるだけぶちこんで構わない。
この時点で鍋の内容物はぶちゅぶちゅするの何となく気持ち悪いカオス物体Xなんだけどあんまり気にしない。
カレー粉以外にもスパイス類(黒胡椒、チリペッパーなど)はこの段階で大量に投入する。チリペッパーの量は口に入れた瞬間の辛さを作り、黒胡椒は喰ってて段々とくる辛さを左右させる。ナツメグとかコリアンダーとかクミンとか生姜とか手に入るものは全てゴリゴリして粒子状にしてからいれる。ここでチキると旨いカレーは造れない。でも間違ってもアフターデスソースとかは入れるな。まぁただのデスソースは普通にウマイから1瓶くらいいれても構わない。
混ぜてるとドロドロの謎物体になってくるので、ここで更にカオスの使者ヨーグルト1パックを投入する。
ヨーグルトは自分で付属の甘味料をサラサラっと入れてから食べるかなりデカイやつを使う。無論甘味料は入れないで使うので、残ったそれは果物のジュースを造るときなどに添加物として投入すると砂糖なんぞいれたものとは次元の違うクオリティのものが造れる。
ヨーグルトを入れた瞬間はチーズなど西洋系?醗酵製品特有の酸っぱい臭いがするけど、さっきいれた香辛料の辛さや風味はこの程度では消えないから安心していい。
ヨーグルトを入れた後、肉を入れる。出来ればマトン(羊肉)がいいけど手に入らないので、普通に鳥肉や豚肉がオススメ。牛は間違ってもいれないこと。
溶液がヨーグルトで温度を急激に下げられてから肉を入れることで肉から効率的に出汁を抽出できる。鍋など作る場合も出汁として使う肉(手羽先や魚の荒など安物の肉)は水の段階からいれ、実際に食べる肉(鳥や豚や牛や魚などのフツーの肉)は完全に溶媒が沸騰してからいれるのは基本である。
カレーはこの段階では塩味がついていないので塩と醤油を使う。醤油を使うことで日本人テイストな味になる。肉の出汁による旨味と醤油の旨味がかけ合わさることで飛躍的に味の質が上がる。シメジなどを使えばさらに旨くなるかもしれない。
テキトーにそれなりの味になったらあとは煮込む。ちなみにここまでの過程において全て弱火である。
溶液は当然ドロドロ状なので混ぜてないと確実に焦げる。ドロドロ過ぎる、という場合牛乳を使って粘度を調整し、スパイスが効きすぎている場合は粉チーズなどを使うとコクが出て味が丸くなり食べやすくなる。
ちなみに辛いという感覚は痛覚による信号で、味覚中枢にまったく関係しない。まぁ唐辛子や胡椒程度で人間死なんので好きなだけ喰え。
ちなみに黒胡椒に含まれるピペリンは、エタノールで抽出、精製後に複数の化学操作を行うことでMDMAという立派過ぎるドラッグが造れる。ちなみに違法なんだけど、レシピだけならこの本に載ってるので気になる人は見てみるといいかもしれません。ぶっちゃけクオリティの高い本とは言えないけど、書いてる人はめっちゃ好きです。
今更言うのもアレなんだけど、絶望的に楽観主義で「成せば成るからあとはどうでもいい」という俺が哲学的なことを書くのは本当に大した意味のない行為なのかな、と思った。
だから俺は理科を書くことにする!
理科には意味がある。理科を通してみればクリームシチューがザーメンの如くドロドロになるのは小麦粉に含まれるグルテンの熱変性とデンプンのアルファ化が掛け合わされた化学反応であるのは見て取れるし、人間がオナニーをして快楽を感じるのも脳内でドーパミンが放出されるためである、と簡単に説明できる。
クオリア?意識?魂?そんなものは存在しない。
少なくとも観測はされていない。
…第一無いと仮定しても何ら問題無い仮定なら、始めから無いと考えた方が簡単で分かりやすくて合理的である
何より理科がスゴイところは万人に共通であるところだ。スゴイというよりある意味不思議な所でもあるが。
音楽にしても絵画にしても芸術という、意識などその人の主観に訴えかけるものは、それを見たり聴いたりする人ごとに違う解釈や感情を持つ。
ところが科学は、こういう現象はこういう原理でこういう法則があてはまりこういう数式で証明できる、と非常に普遍的で客観的な説明が出来る。
科学は今ではこの世界のモデルを人の手で作ることを目的にされているから、そういう客観的な説明は出来て当たり前なのではあるが、俺はそれが好きで好きでたまらない。
もちろん量子論など原理的に我々では認識できない部分も存在するが、そういうのはいわば近似値と似たようなもので、本当の数値はわからなくてもそれに近い、それを予想するものを作れただけで十分なのだ。それらの解釈も人それぞれではあるがどれも証明には至らず、今起こっているその現象だけは科学として説明できる。これも近似値の類似品であろう。
確かにこの科学という偽りの神を妄信し、それだけが自信の原動力になっているとすれば俺はとんだ現代の原理主義者であると言えるだろう。
しかし!俺は右往左往する人生になるよりは、絶対に否定されない原理主義を選んでやる。
そしてその答えはyahoo辞書にある。
*no・where
断じて言うがこの単語を知らなかったわけではない。まぁ忘れていたというのはあったとしても、使っていない英単語を忘れてしまうのは何も不自然な現象ではない。
本題に入るとつまり、私はこの一英単語 nowhere を
now・here
と区切ってしまっていたのである。
しかし無論本来は上記の通りである。不覚であった
しかしああなんということだ、
もしかすると東郷氏のMTRが借りれそうで、ドラムの録音も4トラックくらいガッツリつかって録音できるかと思ったら、東郷氏のMTR(ボスのBR1200)はギタリスト向けの製品で、同時録音が2トラックまでなのだ。
2~3回繰り返して録音すればいいのかなたぶん…
blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1052192.html
こりゃ驚いたわ
しかしUSBドライバもDetaドライバもインストールしたはずなのに、USBを挿してもマイコンピュータ画面にケータイの表示が出てこない。
ホントにうんこだ
てか最近ドライバってやつに振り回されすぎだなぁ…大体がドライバーってなんだろうなぁそういえば
と、考えるとパソコン関係(特にソフト)は際限無いからあまり考えないようにしたい。
正直滅茶苦茶むかついたので、メールにクワマン画像を添付してガチで待ち受け画面にしてやった。時計表示も無くした。
・・・・・・・・こりゃあ思ったよりも変態的で股間にビンビンきますなぁ
素晴しい
巷で色々と面白い噂を耳にし、とりあえずJOINTを聴いてみた。ニコニコで。
うん、これはあれだな、確かに森田を持ってくるのは間違ってない曲だわ。
音楽部的にも、中々ライブに合った選曲だと思う。
しかしこーいう曲はサックスがガチで空気になるから困る。俺この曲のとき何してようかな。
ところで今日は久しぶりにクワマンと一緒に帰った。朝にも1組で安部公房の『箱男』を読んでいたら大場達がクワマンを連れてきたり、昼音楽室にいたらクワマンが何故か体操着で登場したりと、クワマンとの交流が多かった1日であった。久しぶりのクワマンの体操着に少し萌えた。油断したらクワマンに肩パンされてまじ痛かった。
くわは1回家帰ってから塾行くと言うので、どさくさでまたクワマンの家に押しかけてくわのお母さんから志望校を聞き出そうとしたけど、やっぱり直接塾行くというのでその計画は断念した。
で、六つ又交差点の先のハンズの前で別れて、俺はハンズでドアの緩衝材(なんか呼び方違うなぁ…ドアの隙間に張るブヨブヨしたやつ)を買ったが、取り付けたところ蝶番がブチ壊れそうになったので断念した。これ以上ドアの気密性を上げるのは諦めることにした。ちんこ
ちなみに最近宇宙のなんたらというやたら小さい文字が沢山書かれてるポスターと、化学同人の周期表を買った。計300円。いい買い物をした。しかし本日の買い物は失敗だった。凹む。
ナインのレコーディングの前にカオス状態にある宅録室を整理しないといけないな
あと最近もさりんになってきたから早く髪切ろう。寒いけど
てか最近のケータイってUSB使えるんだね!
すげえ!
早速まいすうぃーとPCからクワマン画像を送って待ち受けにするぜ
最近ogameやってるんですよ。おーがめ。
まじ面白い。
元々リアルタイムストラテジー(エイジオブエンパイアみたいなやつ。知らない人は体験版やってみるといい。こいつは名作だぜ)は好きなんだけど、こういう資源の集め方ってのは面白いな。
個人(?)で惑星を所有して、太陽パネルや核融合でエネルギーを作って、金属やクリスタル(?)や重水素を掘り出して、艦隊を作って他の惑星を攻めたり逆に防衛したり、コロニーを作ったり、まぁそういうゲームです。
ブラウザゲーだから特にグラフィックがどうこうということはないんだけど、1時間あたりいくら資源が集まる、という要するに放置ゲーなので、意外と設定の割にはまったりです。
まぁランクが上がって「うまそうなやつ」に見えてくると、ガンガン攻められて資源根こそぎ奪われてくらしい。
俺もまだまだランキング欄外レベルだけど、ブラウザゲーでここまで面白いのは初めてです。
ところで大気圏外でのドンパチは理科の観点において破片が爆散すること必須なのでまじで止めて下さいね。
重力やら空気抵抗やらってのがあるから地上では安心してAK47とかドラグノフとかRPGとか使ってられるんだけど、宇宙空間ってのは少したちが悪いことにそれらが無いため、一旦爆散したらもう「当らなければどうという~」などというセリフを吐く前に敵艦隊の破片の雨を喰らってあぼーんになるわけです。
大体宇宙船ってのは人が住むために内部が1気圧もあるんだから、ほぼ気圧の無い宇宙に浮かんでるそれはまさに鉄の風船なわけです。
だからミサイルで破壊しようがレーザーで切断しようが粒子なんとか砲で破壊しても、破壊→破裂→被弾→破裂…まぁこの辺以降は有名なケスラーシンドローム的な連鎖反応が起きてもう戦争も何も無いのです。
ちなみに私のオススメな宇宙兵器はやっぱレーザーです。超スゴイエネルギーでかなり絞り込んで照射すれば物凄い遠く(といっても宇宙規模だと目と鼻の先程度ですが)の敵を一瞬でドロドロorバラバラも可能です。それもやはり近くで照射しても自分らが被弾するだけなので、なるべく遠く、もしくは撃ったそばから速攻で逃げるとかしかないです。
まぁ宇宙もんのSFは戦争がどうの、っていう下らないことよりもまずは木星からエネルギーをなんとかして得る方法を考えたり、って方が面白いかなぁ…でも軌道エレベーターもやっぱむりっぽいし。
ぶっちゃけ割と現実的な宇宙物理学(天文学ではない)でも勉強してみようかなとかいう時期あったけど、やっぱ実現無理そうだから止めた俺。
それより常温核融合はまだかね
素晴しい!
俺は勝った!勝ち誇った!
もう寝るわ
各バンドで録音してもらうリハスタ音源なんだけど、どうしようかなぁと思ってる。
何をどうするかというと、リハスタトラックは基本的にパートが複数あるから、ステレオで録音して欲しい。
特にギター2本いるバンドは気を使ってやってほしい。といっても多分風呂とナインくらいだけど。
あと歌をいれちゃいけないから、「歌無いと合わせづらい」っていう場合はタカシの持ってるイヤホンを分岐させるやつ使って自分たちですでに持っている音源を聞きながらあわせるとか、結構面倒臭いことが必要になるかもしれない。
リハスタ音源は第一の関門だな…
あと重要なのが録音する得物で、CD-RかSDカードに録音する、ってのも必要かなぁ…まぁラインでも移すことも出来なくはないけど、劣化するからなぁ…。
ペンタって確かCD-Rに自分たちの録音を保存できたっけ?
こっち側でまだ検討が必要っぽいため各バンド代表者はもう少し待っていて下さい。
ちょっとペンタで個人練習時間とってテストしてみるか
イザとなりゃリハスタ録音も全部俺がやっちまってもいいしな