空気
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
斬るよりは斬らない方がいいしそもそも最強なら斬るまでもなく相手に戦意を失わせる程に格の違いを実感させることが出来るであろう。
…というのが表面的な意味。本質は全然違う話だが。
…というのが表面的な意味。本質は全然違う話だが。
PR
この話をするのは大脳と脊髄と筋肉に関連した生理学の話をする必要がある。
そもそも見るためには視細胞が光を受けてシグナルを外部に放出し、それが神経細胞を伝わって後頭部にある大脳の視覚野がそれを受け取る必要がある。更にそれに反応して何か動作をするためには、大脳全体の処理によって受け取った情報を元にしかるべき内容の出力をし、それが小脳(運動に関する制御系の詰まったボックス)・脊椎を伝って、末端の筋肉がその命令を受け取る必要がある。
見えたら何をするか事前に決まっている状況で『見えたら即反応』というケースは、形式的ではあるが実は100msという限界の指標がある。これはオリンピックでも使われているもので、短距離走でスタート合図から0.1秒以内にスタートした場合フライングと見なす、というルールが存在している。これは上記の「人間の反応速度」を医学的の考えて、どんなに訓練しても100msを切ることはないだろうという考察が由来である。
100msとはフレーム(1/60秒)に換算すると約6フレームである。訓練によって反応速度をオリンピック出場選手並にしたとしても、『見てから○○』が出来るのは6フレームが限界なのである。それに技の入力は特定のコマンドを入力しなければならないためそれで更に時間は奪われる。2フレーム以内は『科学的に不可能』と言っておこう。
反応速度を6フレーム以上に上げるためには、訓練ではなく肉体改造が必要になる。それは義体化であったり脳を介さずに視神経からしかるべき命令機能を有するコンピューターを通して筋肉に命令を送る電脳化であったりする。後者は似たような自然現象で『脊髄反射』というのが存在しているが…息をするようにその訓練をしなければ脊髄反射昇竜は不可能だろう。現実的ではない。
ちなみにネットゲームならこれに「回線ラグ」というのが加わり、反応速度は更に遅くなる。また、液晶画面の場合でも最低5ms描写が遅れることになる。回線ラグは数F~数10F程度なら簡単に発生しうるため液晶画面程度は誤差のレベルだが…。
~~
話は変わるが、こういうゲームにはある次元が存在する。大まかに分類すれば速度と技術の次元と、駆け引きの次元である。特に若いプレイヤーは格闘ゲームやスポーツや将棋などにおいて技の速さやパターンの多さで勝負をしたがる傾向が強く、老練な使い手であるほど駆け引きに長けるケースが多い。駆け引きをするためにはある程度の人生経験が必須であるため、当然の傾向であるといえる。駆け引きをしらないプレイヤーにはそれがただ光として認識されているに過ぎない。
どちらにも属さない次元も存在するがそれは俺には語れない。有名な台詞だが『我が剣は天地と一つ、ゆえに剣はなくともよい』というのがその一つ。
そもそも見るためには視細胞が光を受けてシグナルを外部に放出し、それが神経細胞を伝わって後頭部にある大脳の視覚野がそれを受け取る必要がある。更にそれに反応して何か動作をするためには、大脳全体の処理によって受け取った情報を元にしかるべき内容の出力をし、それが小脳(運動に関する制御系の詰まったボックス)・脊椎を伝って、末端の筋肉がその命令を受け取る必要がある。
見えたら何をするか事前に決まっている状況で『見えたら即反応』というケースは、形式的ではあるが実は100msという限界の指標がある。これはオリンピックでも使われているもので、短距離走でスタート合図から0.1秒以内にスタートした場合フライングと見なす、というルールが存在している。これは上記の「人間の反応速度」を医学的の考えて、どんなに訓練しても100msを切ることはないだろうという考察が由来である。
100msとはフレーム(1/60秒)に換算すると約6フレームである。訓練によって反応速度をオリンピック出場選手並にしたとしても、『見てから○○』が出来るのは6フレームが限界なのである。それに技の入力は特定のコマンドを入力しなければならないためそれで更に時間は奪われる。2フレーム以内は『科学的に不可能』と言っておこう。
反応速度を6フレーム以上に上げるためには、訓練ではなく肉体改造が必要になる。それは義体化であったり脳を介さずに視神経からしかるべき命令機能を有するコンピューターを通して筋肉に命令を送る電脳化であったりする。後者は似たような自然現象で『脊髄反射』というのが存在しているが…息をするようにその訓練をしなければ脊髄反射昇竜は不可能だろう。現実的ではない。
ちなみにネットゲームならこれに「回線ラグ」というのが加わり、反応速度は更に遅くなる。また、液晶画面の場合でも最低5ms描写が遅れることになる。回線ラグは数F~数10F程度なら簡単に発生しうるため液晶画面程度は誤差のレベルだが…。
~~
話は変わるが、こういうゲームにはある次元が存在する。大まかに分類すれば速度と技術の次元と、駆け引きの次元である。特に若いプレイヤーは格闘ゲームやスポーツや将棋などにおいて技の速さやパターンの多さで勝負をしたがる傾向が強く、老練な使い手であるほど駆け引きに長けるケースが多い。駆け引きをするためにはある程度の人生経験が必須であるため、当然の傾向であるといえる。駆け引きをしらないプレイヤーにはそれがただ光として認識されているに過ぎない。
どちらにも属さない次元も存在するがそれは俺には語れない。有名な台詞だが『我が剣は天地と一つ、ゆえに剣はなくともよい』というのがその一つ。
一気と二期で明らかに体育館の音響処理が違う気がする。
一期は音響を考えてないホールでよくあるフェーザーで定常波出す感じで、二期とかアルバムのライブバージョンなんかはキレーな響き作ってる。一期はリアル指向なのに残念。
定常波といえば、レーザーというのは定常波らしい。あとレーザー核融合に使うレーザーは総出力1PW/数msらしい。まあパルスレーザーだから一瞬しかだせないけど。スゴイネ!
一期は音響を考えてないホールでよくあるフェーザーで定常波出す感じで、二期とかアルバムのライブバージョンなんかはキレーな響き作ってる。一期はリアル指向なのに残念。
定常波といえば、レーザーというのは定常波らしい。あとレーザー核融合に使うレーザーは総出力1PW/数msらしい。まあパルスレーザーだから一瞬しかだせないけど。スゴイネ!
まともなマイクを使って録音する場合、マイクプリは絶対に通せと俺は主張したい。SM58をミキサー直結する知恵遅れは感電して死ねばいいと思う。
できればマイクプリは真空管の入ってるヤツがいい。プリ管は、入力された信号のピークをかなり自然に圧縮する機能がある。効果はかなり小さいが。
と、いうわけで俺のオススメのマイクプリはこいつだ。実際に使ってみたこともあるけど、こいつは安いクセに中々使い勝手いいし音もそれなり。
2ch同時録音可能なポータブルレコーダーを使ってレコーディングしたい場合、外部マイク2本と同時にマイクプリを使ってレコーダーに音声信号を送ると、デフォのマイクよりも幅広い音作りが可能だと思われる。ただ、デフォのマイクがすでに優秀なマイクである場合は、それをやって音が必ずしも良くなるわけではない。
しかし、ギターの録音などは2本程度のマイクをかなりシビアにマイキングすることが必要になる場合もあり、このテクニックが重要になるはずだ。
できればマイクプリは真空管の入ってるヤツがいい。プリ管は、入力された信号のピークをかなり自然に圧縮する機能がある。効果はかなり小さいが。
と、いうわけで俺のオススメのマイクプリはこいつだ。実際に使ってみたこともあるけど、こいつは安いクセに中々使い勝手いいし音もそれなり。
2ch同時録音可能なポータブルレコーダーを使ってレコーディングしたい場合、外部マイク2本と同時にマイクプリを使ってレコーダーに音声信号を送ると、デフォのマイクよりも幅広い音作りが可能だと思われる。ただ、デフォのマイクがすでに優秀なマイクである場合は、それをやって音が必ずしも良くなるわけではない。
しかし、ギターの録音などは2本程度のマイクをかなりシビアにマイキングすることが必要になる場合もあり、このテクニックが重要になるはずだ。
参考
http://allabout.co.jp/gm/gc/204612/
前にもこんなこと書いたな。
コンプとは、あるレベルの音量を超えた部分だけ音量を圧縮する装置。入力される音が設定値を超えるとコンプがONになり、設定した比率で音量を抑える効果を持つ。コンプが作動しはじめる閾値(しきい値)をスレッショルドと呼び、コンプがONになったときに圧縮させる比率をレシオと呼ぶ。んで、入力される音がスレッショルドに達したら即コンプONにさせる場合もあるが、タイムラグを作ってからコンプを作動させることでピークを強調する方法もあり、このタイムラグの設定値をAttackと呼ぶ。Attackを大きくするとこのタイムラグが大きくなり、結果として入力される音のアタック・ピークが強調される。また、入力される音量がスレッショルドを下回るとコンプがOFFになる時にも、タイムラグを作ってスレッショルドを下回ったままでも短時間コンプが作動し続けるようにするのがReleaseと呼び、サスティンに強く作用する。
以上がコンプの仕様。次はコンプの種類。こういう需要があったんだろう。
コンプはSONARやプロツールズなどソフトウェア上で作動するものと、専用の機械を用いるハードウェア(これやこれ)のものがある。機械に録音する前にコンプを通す場合やライブ環境、そしてマスタリングにおいてはハードウェアのコンプレッサーが使われ、録音した後の音を編集する場合にはソフトウェアコンプが使われる。ハードでもソフトでも機種によって設定できないパラメーターがあったり、扱いやすさの違い、音が良い・悪いなど、個性がある。当然だが。
ハードウェアコンプは基本的に全て有料(無論だが…)なので、貧乏ミュージシャンにはあまり馴染みが無い。ソフトウェアコンプなら、SONARやプロツールズを買ったときに一緒に付属されてくるものを使っていれば十分だが、フリーウェアがネット上に無尽蔵に転がっているため、それらの中から自分の使いやすいものや自分の好きな音を作れるものを探せばok。大体有料の方が使いやすかったり音が自然だったりする。俺はSONAR使いだったので、主にVC64を使っていた。VC64は複数のエフェクトを内包するエフェクターで、コンプそのものの音も良いし、イコライザーも使いやすかったので愛用した。外観カッコイイし。
あとコンプレッサーは、レシオを1:∞つまりスレッショルド以上の音量超えたものは全てスレッショルド値に固定するものをリミッター、マスタリングで音圧稼ぎに特化したマキシマイザー、高レシオ・低スレッショルド・長リリースでサスティンを伸ばすサスティナーなどなど……さまざまなアレンジが可能。それだけ、パラメーター次第で色んな音作りが可能なエフェクターってわけですな。
http://allabout.co.jp/gm/gc/204612/
前にもこんなこと書いたな。
コンプとは、あるレベルの音量を超えた部分だけ音量を圧縮する装置。入力される音が設定値を超えるとコンプがONになり、設定した比率で音量を抑える効果を持つ。コンプが作動しはじめる閾値(しきい値)をスレッショルドと呼び、コンプがONになったときに圧縮させる比率をレシオと呼ぶ。んで、入力される音がスレッショルドに達したら即コンプONにさせる場合もあるが、タイムラグを作ってからコンプを作動させることでピークを強調する方法もあり、このタイムラグの設定値をAttackと呼ぶ。Attackを大きくするとこのタイムラグが大きくなり、結果として入力される音のアタック・ピークが強調される。また、入力される音量がスレッショルドを下回るとコンプがOFFになる時にも、タイムラグを作ってスレッショルドを下回ったままでも短時間コンプが作動し続けるようにするのがReleaseと呼び、サスティンに強く作用する。
以上がコンプの仕様。次はコンプの種類。こういう需要があったんだろう。
コンプはSONARやプロツールズなどソフトウェア上で作動するものと、専用の機械を用いるハードウェア(これやこれ)のものがある。機械に録音する前にコンプを通す場合やライブ環境、そしてマスタリングにおいてはハードウェアのコンプレッサーが使われ、録音した後の音を編集する場合にはソフトウェアコンプが使われる。ハードでもソフトでも機種によって設定できないパラメーターがあったり、扱いやすさの違い、音が良い・悪いなど、個性がある。当然だが。
ハードウェアコンプは基本的に全て有料(無論だが…)なので、貧乏ミュージシャンにはあまり馴染みが無い。ソフトウェアコンプなら、SONARやプロツールズを買ったときに一緒に付属されてくるものを使っていれば十分だが、フリーウェアがネット上に無尽蔵に転がっているため、それらの中から自分の使いやすいものや自分の好きな音を作れるものを探せばok。大体有料の方が使いやすかったり音が自然だったりする。俺はSONAR使いだったので、主にVC64を使っていた。VC64は複数のエフェクトを内包するエフェクターで、コンプそのものの音も良いし、イコライザーも使いやすかったので愛用した。外観カッコイイし。
あとコンプレッサーは、レシオを1:∞つまりスレッショルド以上の音量超えたものは全てスレッショルド値に固定するものをリミッター、マスタリングで音圧稼ぎに特化したマキシマイザー、高レシオ・低スレッショルド・長リリースでサスティンを伸ばすサスティナーなどなど……さまざまなアレンジが可能。それだけ、パラメーター次第で色んな音作りが可能なエフェクターってわけですな。
http://www.asahi.com/international/update/1008/TKY201010080362.html
キター
今のダライラマもノーベル平和賞とってたっけ。流石ノーベル財団だ。
ノーベル化学賞を日本人が二人とったそうです。よく調べてみると、有機合成化学の超重要技術のようだ。まぁ有機化学といえば日本とドイツって相場は決まっている。
ちなみに山中さんはノーベル生理・医学賞を逃したらしい。化学賞もだが。これについて言えば、ぶっちゃけ騒ぎすぎだった。確かにその業績は偉大だが、まだ基礎研究の段階を超えておらず実用化には程遠い。iPS細胞を作成した後、それがガン化するリスクというのがよく言われるが、むしろiPS細胞を作ってそこから心臓やら腎臓やら重要組織を作り出す技術は今のところ存在していない。iPS細胞から心筋細胞とか神経細胞を作ることは出来るけど、組織を作ることは今のところできない。シャーレで細胞を培養するのと、一組織としてそれが成立している細胞郡を形成させるのとは大きく違う。
ちなみに人の指の形をした鋳型に培養細胞を大量に入れて、それを芸術として表現した事に関して色々議論されたらしいけど、これは細胞をプレート上に二次元に培養するのでもなく、浮遊細胞として培養するのでもなく、『細胞塊』を作る技術の一端を使っている所が重要である点を理解している人が全くいないところに問題があった。
今回のノーベル賞に関する感想はこのくらい。有機化学好きだけど専門外だしあんまり喋りたくない。
ところで全く関係ない話だけどこの動画面白いなぁ。コリアンジョークとか色々言われてるけどまぁそれはともかく、『火病』っていう精神病のすごく貴重なサンプルだと思う。
キター
今のダライラマもノーベル平和賞とってたっけ。流石ノーベル財団だ。
ノーベル化学賞を日本人が二人とったそうです。よく調べてみると、有機合成化学の超重要技術のようだ。まぁ有機化学といえば日本とドイツって相場は決まっている。
ちなみに山中さんはノーベル生理・医学賞を逃したらしい。化学賞もだが。これについて言えば、ぶっちゃけ騒ぎすぎだった。確かにその業績は偉大だが、まだ基礎研究の段階を超えておらず実用化には程遠い。iPS細胞を作成した後、それがガン化するリスクというのがよく言われるが、むしろiPS細胞を作ってそこから心臓やら腎臓やら重要組織を作り出す技術は今のところ存在していない。iPS細胞から心筋細胞とか神経細胞を作ることは出来るけど、組織を作ることは今のところできない。シャーレで細胞を培養するのと、一組織としてそれが成立している細胞郡を形成させるのとは大きく違う。
ちなみに人の指の形をした鋳型に培養細胞を大量に入れて、それを芸術として表現した事に関して色々議論されたらしいけど、これは細胞をプレート上に二次元に培養するのでもなく、浮遊細胞として培養するのでもなく、『細胞塊』を作る技術の一端を使っている所が重要である点を理解している人が全くいないところに問題があった。
今回のノーベル賞に関する感想はこのくらい。有機化学好きだけど専門外だしあんまり喋りたくない。
ところで全く関係ない話だけどこの動画面白いなぁ。コリアンジョークとか色々言われてるけどまぁそれはともかく、『火病』っていう精神病のすごく貴重なサンプルだと思う。
音をヘッドホンで聞きながら見る事。マジで。
http://www.youtube.com/watch?v=4qCbiCxBd2M
非常によく出来ている。皮肉とか抜きにこれは素晴らしい。
映像、音、テーマ、筋書き全てがこれほど揃ったアニメは珍しい。商業主義アニメもちっとは見習え
追記:高ビットレート動画にすると音声のビットレートも上がり、定位がより正確に聞き取れるようになる。720p推奨。
http://www.youtube.com/watch?v=4qCbiCxBd2M
非常によく出来ている。皮肉とか抜きにこれは素晴らしい。
映像、音、テーマ、筋書き全てがこれほど揃ったアニメは珍しい。商業主義アニメもちっとは見習え
追記:高ビットレート動画にすると音声のビットレートも上がり、定位がより正確に聞き取れるようになる。720p推奨。
最新CM
[12/12 jgdpnnimjd]
[12/12 xhhltfvuqh]
[12/12 zenbhhwzby]
[12/12 leyjzkhxvn]
[12/11 nuwkwrzuth]
ブログ内検索
カウンター